反響率1/50集客をラクラク継続させる「最強営業モデル」
毎月の売上確保にストレスを感じている社長・営業マンへ
競争が激化する地域密着型ビジネスの業種ほど効果を発揮します。
私が主宰する塾生には、反響率1/50で集客している
小さな会社が何社もあります。
その中には、
反響率1/50集客を毎月、しかも
6年間継続している会社もあります。
(その平均単価は250万円と高額)
この手紙は、反響率1/50集客を相見積りなしで
「問合せ」や「見積依頼」が入るようにしたい!
という方だけがお読みください。
想像してください・・・・・。
あるツールを届けると50分の1件の確率で「ちょっと見て欲しいことがあるんだけど・・・」とあなたの会社に「問合せ」や「見積依頼」が入ってくるシーンを。
このような50分の1の反響率が毎月続けば、あなたは、毎月の売上確保のストレスから解放され、経営にゆとりが生まれてきます。
「そんなうまい話があるわけない」と思われますか?
しかし、私がお教えするノウハウを、そのとおりに実行すれば、 それは現実のものとなるのでが・・・。
こんにちは、モエル塾を主宰している木戸一敏と申します。
私は現在、住宅リフォーム店・工務店・保険代理店・自動車整備店・美容室など地域密着の商売で、競争激化する業種の小さな会社を支援する塾を運営しています。
その塾生の多くは、相見積りがほとんどなく、契約することを決めている顧客だけを集客しています。
さきほどもお伝えしましたが、
モエル塾のメンバーには、反響率1/50で集客している小さな会社がいくつもあります。中には反響率1/50集客を継続してから6年目になる会社があります。
(その平均単価は250万円と高額)
他のメンバーには、500件にポスティングしただけで24件の問い合わせが入り、売り上げ7000万円を超えたという会社もあります。
そのほとんどは相見積りなし、初対面なのに前からの知り合いかのように親しげに問い合わせをしてくる顧客ばかりです。つまり信用されている状態なので、商談が極めてスムーズに進むということです。
この数字が凄いかどうかの判断はあなたにお任せますが、この数字は、反響率1/50で集客する「ちょっとしたノウハウ」を知っていればだれでも達成できる数字です。
よく「1件の問い合わせを得るためには、莫大な費用がかかる」
とか
「せっかく得られた問い合わせが、いつも相見積りばかり」
という声をよく聞きます。
ただそれは、ツールの作り方や集客の手順が、正しくないだけなの話で、
正しいツールの作り方や集客の手順を習得すれば、「問い合わせ」「見積り依頼」は「必ず入ってくる」のです。
それは、私が身を持って体験していますし、多くのモエル塾メンバーが既に実現しています。
実際、レスポンス1/50集客を実現し、これを継続している小さな会社の社長は着実に増えてきています。
このような経験から、
「1件の問い合わせを得るためには、莫大な費用がかかる」
「せっかく得られた問い合わせが、いつも相見積りばかり」
といった言葉を聞くたび残念な気持ちになります。
そして、
「相見積りなしでレスポンス1/50集客は実現できる、その喜びを知って欲しい!」
「1人でも多くの小さな会社の社長に、一時のノウハウではなく、継続して反響率1/50集客を実現する最強営業モデルの素晴らしさを知っていただきたい!」
という強い思いを抱いていました。
なぜ私は、そこまで強い思いを抱くのか?
それは・・・
私自身の悩みだったからです。
今から13年前、リフォーム会社を経営していた時の話です。順調に集客していたチラシの効果がジワジワと落ちてきたんです。
しかも、やっと来た問い合わせの90%が相見積りばかり。
こんなストレスだけの毎日から一刻も早く脱出しようと、800万円を投資しコンサルティングを依頼しました。
そこでは商圏と競合他社をリサーチし、自社の強み弱みを分析、弱点強化の戦略を立て、チラシの改善や社員の評価基準の見直し、営業マン育成勉強会の定期開催など次々に着手。
これで他社を圧倒し、業績はアップする!!!
・・・と期待に胸を膨らませたものの、相見積りはなくなるどころか増える一方で、状況は悪化するだけ。
「来月こそよくなるはず。来月こそ・・・」
そう自分を励まし、気がつくとあっという間に1年が過ぎ去りました。その時すでに遅しで、会社は火の車。3人社員がいて、月間売上120万円。悲惨な状態に陥っていたんです。
「競争激化するリフォーム業界には、何をやっても通用しないのか・・・」
悔しさと情けなさがこみ上げくるだけで、もう打つ手はありません。頼れる人もだれもいないし、相談する人もいない、もう倒産するしかありません。
そんな倒産直前の状態だったのが、僅か30日で、9倍の1000万円を売上げ、見事に復活!
今まで、どうやって見込みを集客して、相見積りに勝ち、高単価の契約が取れるか頭を痛めていたのがウソのように、値引きなしで契約が決まるではないですか!
しかも、さっぱり売れなかった新人営業マンが、次々に契約を決めてくるんです!!
そして、それが一過性のものではなく、翌月もその翌月も継続して高額の契約が次々と取れるようになったんです。
この経験から、13年前の私と同じようにもがき苦しむ思いをしている人の力になりたい!
そんな思いから6年前、モエル塾を開塾しました。
モエル塾で伝授する「反響率1/50集客を相見積りなしで毎月ラクラク継続する最強営業モデル」は噂を呼び、業界最大手住設メーカーLIXILや千葉銀行、立川信用金庫、東北電力、全国の商工会議所でも注目を浴びるようになりました。
ある銀行担当の方からは
「木戸先生が講演で語ったことは、まさに弊社の設立時の代表がずっと言っていたこと。一番大切なことを忘れかけているのに気づかされました。さらにそれを木戸先生は、現代風にどんな人でもやりやすく組立られていて、まさに目から鱗が落ちました」
また、業界最大手住設メーカーLIXILさまからは定期研修の継続依頼をいただき、北上信用金庫さまの講演では、地元紙「岩手日日新聞」に掲載され、「レスポンス1/50集客法」が注目されました。
このようなことから、「レスポンス1/50集客法を相見積りなしで毎月継続する最強営業モデルには絶対の自信を持っています。
実際にこのノウハウを利用し、結果を出したモエル塾メンバーが何人も輩出している事実があります。
私がお伝えする方法を実践していただければ、レスポンス1/50集客法を、相見積りなしで、毎月継続することができるようになります。
あなたにも、「毎月の売上確保の心配がなくなるって、本当に気持ちいですね!」 と感動していただけるはずです。
なぜ、そこまで言い切れるか、というと・・・
それは、私のノウハウのすべては、「モノ・コト<ヒト」の考え方をベースにしているからです。
競合がひしめく地域密着ビジネスにおいて、どんなに上手に商品(モノ)や、そのメリット(コト)を訴求しても、売れないのが現実です。
逆に一生懸命モノやコトを訴求すればするほど、お客さんの気持ちは遠く離れていきます。むしろ不快にさせるだけです。
つまり売れるかどうかは、モノやコトがどうかではなく、それを語る営業マンが、どんな“ヒト”であるかが重要になるのです。
たとえば、住宅会社の積水ハウスや保険のアフラックなどいつもテレビのCMで見聞きします。日本中、知らない人はいないくらい知名度がありますし、信頼性もあります。
それらの理由で売れるというのなら、ここで働く営業マンは全員、売れることになりますが、違いますよね。売れる営業マンもいれば、さっぱり売れない営業マンも存在します。
その違いは、モノやコトではなく、どんな“ヒト”であるかということになります。
「ということは、人間力を高めなさいとうことですか?」
いいえ、その必要はまったくありません。今のあなたのままでOKです。もっと正確にいうと、今のあなたがいいんです。
ただし、「あなたから買いたい」と思われる
“ヒト”を感じされるツボをしっかり抑える
ことが最大のポイントです。
モエル塾には、このツボを抑えた、誰にでも、簡単で、短時間にできるツールとトークがあります。このツールとトークさえ使えば、問い合わせや見積り依頼が、面白いように集まります。
この方法を使っている会社は、まだ、ごく少数です。
ですので、あなたがこの方法を使うことで、より多くの問い合わせや見積り依頼が得られるのは確実です。
モエル塾では、この「”ヒト”を感じされるツボを抑えたツールとトーク」を使い、既に結果を出しているモエル塾メンバーの事例が数え切れないほどありますので、あなたの今の状況、状態に最適なノウハウを分かりやすく伝授します。
もし、あなたが次のような思いをお持ちでしたら、是非、モエル塾にご入会ください。
- チラシを撒いても利益がほとんど広告費に消えていってしまう
- 問い合わせが来ても相見積りになってしまう
- 結局は価格競争で負けて、ほとんど契約にならない
- どんなにいい仕事をしてもフォローをしっかりもリピートにつながらない
- 求人にいくら費用をかけても、すぐに営業マンが辞めてしまう
- 紹介を頼んでも、ほとんどなし
これらの疑問が全て解決できます。
また、あなたがモエル塾に入会することで得られる知識の一部を紹介するとつぎのとおりです。
- 最小の経費で反響率1/50が実現する方法
- 問い合わせからの相見積りほぼゼロにする関係構築法
- あなたが提示した金額を見て「あんたに任すわ」と契約になる下地作り
- リピートが2~5倍アップするツール作りの極意
- 新人営業マンでも3ヶ月で売れ始めるので定着率がアップする営業法
- 頼まなくても紹介が入るようになるピンポイント収集法
これらの方法は、実際に私が行っていた方法であることはもちろん、既に多くのモエル塾メンバーが結果を出していますので、その効果は保証できます。
いかがでしょうか?
あなたがモエル塾に入会し、私が伝授したことを実行すれば、レスポンス1/50集客を相見積りなしで毎月、継続するようになります。
つまり、毎月の売上確保に頭を悩ませる日々から、サヨナラできるということです。
もう営業マンたちに叱咤激励することなく、彼らもラクラク契約を上げてるようになるのです。
いかがでしょうか?
想像してみてください。
反響率1/50集客を相見積りなしで問い合わせや見積依頼が、バンバン来るようになったシーンを。
楽しいですよね。
あなたもモエル塾に入会することで、そのノウハウを身につけることができるのです。
しかも、一時の反響率1/50集客ではなく毎月、継続する本物のノウハウです。
ではモエル塾に入れば、だれもが成功するのか?
もちろん、だれでもというわけではありません。
次の3つの条件の条件に当てはまる方だけとなります。
- 社員10人以下の小さな会社であること
- 競合他社がひしめき合う地域密着で営業していること
- 差別化が図れない、どこにである商品であること
この3つの条件、すべてに当てはまっているのでしたら、モエル塾にあるノウハウを使えば、だれにでも成功することはできます。
ただし、もうひとつだけ当てはまらないタイプの人がいます。
それは、簡単に言うと、「やるか」「やらないか」です。成功の鍵は、この違いだけ。
私があなたよりほんの一歩前を歩いている者として、あなたの成功への道案内をするのが私の使命です。
私も全力投球で応援します。
モエル塾は、あなたと直接話ができ、勉強会で実際に顔を合わせてる機会を設けているので、とてもお役に立てるシステムです。
そういった意味では、本業を兼任しながらコンサルをやるといった、ハンパな気持ちではでは、できません。全精力を使ってこそ実現できることです。
あなたの成功を勝ち取るためには、あなたと私が協力しなければなりません。
つまり「木戸さんが何か言ってくれるだろう」と依存してしまう方はお断りします。
あなたの会社は、あなたのものであって、私のものではありません。このところを十分に、ご理解ください。
あなたがやらないことには、何も前に進まないんです。
今からモエルメソッドを実践していくとき、多くの問題があなたを待っているかもしれません。あるいは、あまりにも問題が大きすぎて、あなたがくじけてしまい、実践を諦めてしまいたくなるかもしれません。
それでも「やるか」「やらないか」だけです。
つまり、絶対に諦めない。
その覚悟を持って実践していけば、あなたは必ず成功します。
それでは、あなたの会社がレスポンス1/50を実現に導くための「モエル塾」について、具体的なサポートをご紹介いたします。
じっくり読んで、あなたの進む道を選んでください。
マンツーマンミーティング
▼マンツーマンミーティング回数・時間 ▼コンサルティング内容 販促ツールに関することはもちろん、売れる営業マンを育成するミーティング法や社内の人間関係の悩みやクレーム対応など経営に関わることもお受けしています。 「こんな些細なことを聞いてもいいのか」「今さらこんなこと聞けない」ということも大歓迎です。それは、些細なことや今さら聞けないことにこそ、大きなヒントが隠されていると私は考えてるからです。 実際に私との何気ない会話から、短期間でダントツの結果を打ち出したメンバーが何人もいます。 また、グレイトメンバーに関しましては、緊急を要した際に、9時~20時の間でしたらいつでも応対できるよう私の携帯電話番号をお伝えします。 マンツーマンミーティングは、「モエル塾」の中で一番好評なメニューです。 ※ご予約方法希望されるマンツーマンミーティングの日時を事前にメールXでご予約ください。後ほど決定した日時をメールいたします。 ▼マンツーマンミーティングまでの流れ 2)相談する資料やツールがある場合、それらをマンツーマンミーティングの前日までにメール添付かFAX・郵送でお送りください。 3)ご予約された日時に、電話かスカイプをおかけください。(電話料金は御社のご負担となります)あなたと私、木戸とマンツーマンで相談をお受けします。 |
モエル塾勉強会対象:グレイトメンバー・ビッグメンバー・ファミリーメンバー
開催日:東京会場 基本第3水曜日 ▼モエル塾勉強会の内容 他に類似したものがないため、イメージできない人も少なくありません。 また、穴埋めシートやフォーマットシートなどを使ったワークを行い、その場で「ヒト」で売るツールを完成させます。 「いい話を聞いた」で終わる勉強会ではなく、簡単に短時間で効果的なツールがその場で完成するノウハウがモエル塾勉強会にあります。 勉強会の内容は、毎回、新たなコンテンツをお届けし、「ヒト」で売るコツと感覚が身に付くようになっています。 ▼モエル塾勉強会参加までの流れ ※ファミリーメンバーの場合入会時に24ヶ月分の勉強会テーマ表をお届けします。6ヶ月に1回参加できるファミリーメンバーの方は、興味のあるテーマの月を選び参加することができます。 |
24時間受付メール相談
▼メール相談回数 グレイトメンバー:8回/1ヶ月
▼メール相談の内容 疑問や質問など、ふと思い立ったときなど時間を気にすることなく相談できるのがメール相談の特徴です。 「あとで考えをまとめてメールをする」などといった必要はありません。まとまっていなくても、思い立った時に気兼ねくメールをください。 思い立ったものを後回しにすると、忘れてしまうものです。どんな些細なことあっても、思い立ったことをいつもキャッチすることが重要です。 ※メール相談は24時間受け付けてしております。 ※相談メールをいただいて3日以内に返信いたします。 ※メール相談回数は、私、木戸が返信した数をカウントします。 |
『あなたレター』添削対象:グレイトメンバー・ビッグメンバー・ファミリーメンバー 添削受付時間:10:00~17:00 ▼『あなたレター』添削の内容 一見するとA4ペラ1枚の単純で簡単に完成するツールのため、多くの人が「ヒトとヒト関係」を築く重要なポイントを外す人が少なくありません。 せっかく作った『あなたレター』が十分、効果を発揮するよう、毎回『あなたレター』の添削をすることをお勧めします。 5年間に渡り『あなたレター』を添削してきた弊社『あなたレター』アドバイザーがわかりやすく丁寧に、具体的にどこをどうすればいいか添削をいたします。 継続して添削を受けることで、「ヒトとヒト関係」を築く『あなたレター』作りのツボの押さえ方を着実に習得することができます。 ▼『あなたレター』添削までの流れ |
実践対談60分音声CD講座対象:グレイトメンバー・ビッグメンバー・ファミリーメンバー 実践をする前はどんな状態で、それから何をどう実践し、どんな結果を出したのか、葛藤したところや諦めかけたことなど、理屈なしの本音トークを収録したものです。 私が重要視しているのは、結果を出した核心の部分はもちろん、そこに至るまでのプロセスです。そのプロセスにこそ、「いい話を聞いた」で終わらせず、行動に落とし込める重要な要素があるからです。 さらに、この音声対談を耳からだけではなく、文字を通して視覚からも情報をインプットできるよう、A4のレポート5ページに要点をまとめました。 この対談CDとレポートを聞いて読んだあなたは、行動せずにいられなくなるはずです。 |
レポート「実践!みとめ道場」対象:グレイトメンバー・ビッグメンバー・ファミリーメンバー ▼レポート「実践!みとめ道場」の内容 モエル塾の在り方である「みとめの3原則」、考え方となる「ヒトとヒト関係」、やり方となる「モエルメソッド」のすべてを網羅し、偶然の成功ではなく、必然的に成功し続けるよう毎月お届けするのが、「実践!みとめ道場」です。 |
face book掲示板▼face book掲示板の内容 全国、北は北海道から南は九州まで、遠く離れていても同じ空の下、同じ志を持ち日夜、悩みながらも前向きに活動している仲間がモエル塾にはいます。 そういった人達がすぐそばにいることを実感できればと、face bookにモエル塾メンバー限定のクループを立ち上げました。 モエル塾メンバーの皆さんは、私をはじめとして少人数精鋭で会社を経営している方がほとんどです。 時として孤独になったり、落ち込んだり、やる気を失くしたりすることもあります。 それは人間である以上、仕方のないこと。結果が伴わないと誰もが陥る罠です。 しかし、全国にいる仲間が諦めず前進していることがわかれば、勇気も沸いてきます。 「face book掲示板」は、メンバー同士の交流が深まればお互いに成長が加速します。 またモエルメソッドを基に作成ツールの感想をメンバーから聞きたい、アドバイスをもらいたい、または相談に乗ってい欲しいといった目的でface bookを活用するメンバーもたくさんいます。 |
あなたの状況によってサポーメニュー、価格が異なりますので、ご希望されるサポートを一覧表にてご確認ください。「モエル塾」のサポートメニューは以上の通りです。
実際にモエル塾に入会したメンバーの声です!
輝きを取り戻させてあげる方法を知っている人
![]() |
リフォーム会社 石橋さま |
▼モエル塾に入ってよかったこと
「あ、この人に決めよ」っていう人に出合えたっていうのが一番良かったですよね。それで、心が、気持ちが座ったってところはありますね。師匠に出会えたこと、これが一番。
二番目は、仲間ですね。いろんな人たちと出会って、お互いにいろいろと刺激しあうことが出来たって言うか、出来るっていうか。
一番難しかったり、したんですけど、自分の「みとめ」ですよね。これでいいんだっていうか、自分はこういう人なんだって言うようなことを、人を通じて、教材を通じて、実践していきながら、少しずつそれが身についていっているというところ。
今年は前年度の3倍。そこそこの数字には、なったかなとは思いますね。
▼木戸一敏はどんな人?
ものすごくね、とっつきにくい。何考えてるか分かんない(笑)ひたすらしゃべりづらい人でしたね。あの独特の間がイヤっていうか、ま、慣れましたけど(笑)
要はなんでイヤなのかなと思うと、考えなくちゃならないからだったんですよ。「それで」って言われて黙られると、「なんで黙るんだろう」って。考えないとしゃべれなくなるんで、そうすると、意外と考えてない自分に気がつくんでイヤなの。
あと野球の野村監督じゃないけど、再生工場みたいに傷ついたもの持ってるやつを治して、現場復帰させる。輝きを取り戻させてあげる方法を知っている人みたいな。
だってみんな傷持ってるもん、どっかに。その時に「助けてー」って言ってきた時の道しるべ、こうすればいいんだよっていうのを教えてくれてる人。
▼これからモエル塾に入ろうとする人へアドバイス
「モエル塾に何しにくるか」というところなんですけど、仲間がいるとかどうのこうのっていうよりも、
自分で決めればうまく行く「モエル」っていう場所だなって思いました。
「もう、ここ」って決めてきたら、必ず、自分の思い描いてたようなね。そういう「道しるべ」というか、そういうふうになりますよ。
私ができるよう無理のない中で伝えてくれる
![]() |
リフォーム会社 秋島さま |
▼モエル塾に入ってよかったこと
お客さんに郵送にレターを送ったことが、あったんですよね。私がた社長の代わりに書いて送っていて、まったく反応がなかったこと。それが、これ以上続けられない理由にな っていて、何か違うんだろうなと。
それでモエル塾に入って、あなたレターを出すようになって、どういうものを出したらお客さんから反応がくれるのかっていうのが、出す中から分かったのが一番大きいですね。
あと(私自身も)変わりましたね。どんなことをやるかよりも、自分の気持ちがどういう状態でお客さんと向き合っているかが、もっともっと大事なんだなって言うことが、気づいてきているんですよね。
やっぱ実際にお客さんと会って話をすると自分も元気になるってことが分かったし、それが変わったことじゃないかな。
▼木戸一敏はどんな人?
一番初めにやれること、それがやれるようになって、その次に大きなことを与えられても、きっと「あ、やっぱ私には出来ないな」となるところを、うまく私が出来るよう無理のない中で伝えてくれています。
「いっぱいやらなきゃだめなのよ」という圧力がかからないんです。そういうふうにして関わっている木戸さんです。
やっぱり木戸さんがいつも言ってるように、仕事をまず楽しみたい。楽しんでできるってことが大切なことだってことが思えるかどうか。
そんなこと関係なく今すぐ結果が欲しかったりとか、今すぐ反応があるものが作りたかったりとか、そういう視点でモエル塾に来ると、すごくじれったく感じるんじゃないかと思うので、根本的に仕事が楽しいと思います。
結果も出したい。そのために必要なことを学びたいと思う人だったらいいんじゃないでしょうか。
費用以上のものは間違いなく得られる
![]() |
IT会社 岡本さま |
▼モエル塾に入ってよかったこと
勉強会でいろんな方にお会いして、お話をお伺いできたというのがありますね。その中で「どうした方がいいよ。ああした方がいいよ」っていうのが、ものすごく親身になってアドバイスをいただいたりとか。それこそほんとにみとめですよね。
木戸さんももちろんそうなんですけど、メンバーの方達からの励ましていただいたりとか、それが自分にとって勇気付けですし、がんばろうとなりますし、こういうふうに人に接しなければいけないんだなと気づきになりました。
だから、そこら辺が勉強になりましたし、元気をいただいているなぁと感じてますね。
勝手ながら友達にレターを書き方を教えてあげてる人間が「成果が出てきた」と言ってくれてますし、うちも思ったよりも時間がかかってしますけど、お問い合わせが出始めてるので、間違いなくこれは成果になるんだろうなって思ってます。
▼木戸一敏はどんな人と?
木戸さんは僕がこうなりたいなって思う目標の方ですね。「みとめ」っていうのを出来てないのが、僕の最大の欠点だと自分でもよく理解してるつもりなんで。それをこう「あ、こうやってやるんだ」って、毎回毎回一言一言で僕の中では勉強になってるんですね。
やっぱ、そうなりたいな、そうありたいなということでそう思いますので。
▼これからモエル塾に入ろうとする人へアドバイス
費用以上のものは間違いなく得ることができると僕は思ってますので、とにかく参加しないと何も変わらないので、とにかく入って動いてみるのが、まずスタート。で、その後、あかんかったら辞めたらええやんでいいと思いますね。
数字をきちっというけど、言うことは「ヒト」関係とか
![]() |
旅行代理店 高柳さま |
▼モエル塾に入ってよかったこと
数字的には去年のモエル塾に入る前の、売り上げ2.5倍まで、この12月の時点でいってますんでね。
あと、『あなたレター』のコンセプトが、きっちり理解できたことです。百聞は一見にしかずですね。本で分かって話し聞いて自分で『あなたレター』作ってもね、このコンセプトが分かんないと動けないですもんね。モエル塾に入らないと分かんないですもん。
▼木戸一敏はどんな人?
つかみ所のない人だなぁと(笑)一見しっかりしてそうで、抜けてるようで。
数字とか、きちっきちっとやっていそうな感じはするんですけど、言ってることは「ヒト」と「ヒト」関係とか「みとめ」とか。
ようやく木戸さんが言ってたことが分かって来月のやり方も分かってましたし。これから企画をどんどん素振りのようにやっていくしかないなと。それも良く分かってきたもんですからね。
▼これからモエル塾に入ろうとする人へアドバイス
これね、やっぱりモエル塾に入っていることによって、モエル塾のこのコンセプトを実践しようと思うんですよね。入ってないとモエル塾メンバーの自覚って言うのがなくなるんですね、きっと。自覚がなくなるとやらなくなりますからね。
友達を連れてきてくれる方がすごい増えましたね!
![]() |
ヨガスクール 中橋さま |
▼モエル塾に入ってよかったこと
最大のところは、案内レターとか「あなたレター」を作ることを通して、生徒さんに声を細かく聞くようになったこと。
本音も聞けるようになって、興味ある方がどんどん絞りこまれて、いわゆる「誰に?」というのが絞り込めてよかったです。
レッスン中に生徒さんを見てみとめ言葉を言おうという視点がなかったので、それが出来るようになったのが、自分も嬉しかったし、生徒さんからも。
あと、友達を連れてきてくれる方がすごい増えましたね。もう一枚『あなたレター』くださいとか、そういうのが増えたんで。みとめ言葉の声掛けがなければ、そこまで行かなかったと思いますね。
▼木戸一敏はどんな人?
やっぱりきめ細かいフォローですかね。モエル塾はいる前に他に入ろうかと迷ったこともあったんですけど、電話相談とか個別フォローが充実してるなと、個別にフォローしていただける点がすごい良かったですね。
あとセミナーとかCDとか聞いてると、木戸先生の質問のインタビューされてる人がいいことを言ってるっていうのに気づくんで、そういう質問ができるようになりたいなと思っていつも聞いてるんですけど、すごい勉強になります。
▼これからモエル塾に入ろうとする人へアドバイス
自分の至らなかった点を言いたくない人がほとんどだと思うんですけど、モエル塾に入ると「あの人も言ってる。この人も言ってる」だから、言った方がいいんじゃないかって思えるようになりますね。
それが出来ると、人の接し方が変わりますかね。誰だってそういうことがあるので、人の話をちゃんと聞けるようになりますね。まだ未熟ですけど、即座に「おまえはこうだ」とか否定するようなことがなくなっていくと思いますね。
悩んだら、とにかく相談してみる!
![]() |
エクステリア工事会社 |
▼モエル塾に入ってよかったこと
明るくなった。よく笑うようになった。素直になった。自分を取り戻せた。ちょっと今までギクシャクしてたっていうか、そういう状況だったんで。
『あなたレター』出してから何人か4年前のお客さんから、ちょっとした物置の鍵だけなんだけど電話かかって来たりとか、「鍵なくしちゃってさぁ」とか、そんな昔だから覚えてる?ぐらいの勢いだろうけど、いきなり「高野さんさぁ」って来て、1週間ぐらい前にあってた人みたいな感覚に近いんでしょうね。それこそ、工事してそれっきり音沙汰もなかったものですから。
そういうお客さんとの関係を大事にしていかなきゃって意識がもっと強くなりました。これはきちんとこの先も続くんだと、そういうのがありますよね。
▼木戸一敏はどんな人?
木戸さんって、なんか、のほほんとしてるじゃないですか。あのペースが俺とあったんですかね。合う合わないって、絶対、人間あると思うんですよ。でも、僕と最初にあった時から相性が合ったんですかね。
あと、意外にすんなり自分がしゃべれる。これ言ったら「何言ってんだ、お前」みたいなことっていうのは全くないんで、何でもしゃべっちゃう。
ありのままの自分を表現しちゃってもいいかなみたいな、その辺のストレートさっていうんですかね。それが木戸先生。多分みんなそう思ってんじゃないですか?
▼これからモエル塾に入ろうとする人へアドバイス
心のよりどころみたいな。自分で悶々としているんであれば、こういうところに来て、何でもかんでもいいから話してみると木戸さんはちゃんと受け答えをしてくれると。
よく「なんだ」って言われちゃう人も結構いると思うんだけど、木戸さんは「うん、うん、うん」って言って。(笑)それだけでも違うと。
周りの人間もすごくいい人ばっかりなんで勉強会なんか来ると、ほぉ~んとに、いつも行くのが大変なんだけど、行ったらよかったなっていうのがあるんですよ。
悩んでたらとにかく相談してみる。やっぱり木戸さんと話をしてみるっていいんじゃないかなって思いますね。そうすると、「あれ?」みたいな「今まで悩んでた俺、なんだったんだろう」ってなれば最高じゃないですか。
社内の関係をよくしたい人は絶対お奨め!
![]() |
宅配牛乳会社 |
▼モエル塾に入ってよかったこと
最初、営業を学びたくて入ったんですけど、実は自分の一番ストレスだった社内の人間関係っていうか、そういうのとかが良くなってきて改善されて。かなり自分自身としてはストレスが減ったんですよね。
『あなたレター』はやっぱりすごい自分自身の励みにもなるし、お客さんからも反応あってると親近感持ってくれてるのと。
会うたびに結構な確率で、お客さんの方から「見たわよ」って言ってくれる。親近感をお店に持っていただくようになったというのを感じつつありますね。
▼木戸一敏はどんな人?
最初はすごくあの先生だからっていうので緊張してたんですよね。僕の個人的なことでも先生自身がほんと、こうみとめてくれるので、何でもしゃべれるっていうか。質問もなんか自分でできないから、なんて質問したらいいかって話してる時でも、受け止めてくれるっていうか。
で、答えを自分の中でも腑に落ちるようにさせてくれる、というのがすごく。先生も言ってるようにガス抜きって言う感じで、先生との相談っていうのがプラスになってるなって感じましたよね。
▼これからモエル塾に入ろうとする人へアドバイス
営業もそうだけど、社内の人間関係を良くしたいと思ってる人は絶対お奨めしたいって、今、絶対思ってますよね。
それと、お客さんとの関係が薄いっていうのかな、そういう人は、お客さんとの関係を深めていくのに、モエル塾の『あなたレター』とか みとめっていうのはすごく必要じゃないかと思います。
正直、モエル塾入る時に、数字伸びてるとこだったっていうのもあるんですけど、数字だけ見ると、前年比で130ぐらい行って結構よくなってるっていうのは感じますけど、3ヶ月先までっていうのは人間関係、スタッフとの関係さえよければ目処は立っちゃうんですよね。
昔から知ってたみたいに話ができますし
![]() |
ハウスクリーニング会社 八木さま |
▼モエル塾に入ってよかったこと
まずひとつ、相手を認める。相手の話をもっとじっくり聞けるようになりました。
相手にみとめ言葉をかけられるようになった。それによって、相手を喜ばせる方法っていうか根本的なことを学べたってことが自分にとってのすごい収穫です。
まだまだなんですけどね。でも、今までそんなこと一つも気づいていなかったんで。
僕がすごいなと思っているのは、ご縁が広がっている事実。(モエル塾の)忘年会とか参加させていただいた時とかスカイプで1回話した方(モエル塾メンバー)とも昔から知ってたみたいに話が出来ますし、もっと悩んでる人に元気をつけたいとか発想がでてきたりして、豊かになりますよね。
あと、『あなたレター』。営業マンにとって「また来てね」って言われるって、すごく嬉しいことじゃないですか。そんなこと言われる営業マンってほとんどいないと思うんですよ。「待ってるから」とか「来月も来てね」とか、そういうふうな事例がぼちぼち出てきてるんで、それは成果ですよね。
▼木戸一敏はどんな人?
やるといったら、必ずやる人ってイメージがあります。夢を現実にしてくれる人って感じですかね。
一番衝撃的だったのは、「ガイアの夜明けに出ましょう!」と言われたことですよ。あれが僕の発想にはなかったんです。そのイメージがすごく強いんですよね。
▼これからモエル塾に入ろうとする人へアドバイス
お客様のところに行くのが怖くなっている人とか、どういう風にお客様のところに行ったらいいかと悩んでいる人とか、でもお客様には喜んでほしい、と思っている人。どうしゃべっていいかわからない人ですよね。
僕は、基本は売ないで売る、お客様からどんどん相談がもらえるような仕事がしたいということがあったので、お客様からどんどん問い合わせがある、電話がある、困ったことを相談してもらえる、そういう風なことはすごく嬉しいので、そういう仕事がしたい。
ということは、いつもニコニコ楽しく仕事ができると思うし、そういうことをうちのスタッフに体験して欲しいと思ったので。そういうことを望む人であれば、モエル塾に入ったほうがいいですよ。
“嬉しい”という感覚をモエル塾で感じて欲しい
![]() |
保険代理店 |
▼モエル塾に入ってよかったこと
家が平和になったこと(笑)。「みとめ」るということができたことが、すごく良かったですね。
相手を「みとめる」とか、ということが良かったのと『あなたレター』に出会えたことが一番ですけど、でもそれも含めて、家族ですね。しんどかったですからね。やっぱり「みとめ」るということができない時というのは。だから、今はすごく楽ですね。
お金の面でも楽になりましたね。収入面では、でもその分お金の要ることが沸いてきますけど(笑)、でも前のままだったらもっとひどいことになっていたな、という感じはしますね。
問い合わせというのも、いろんな問い合わせがあるんですけど、きっと『あなたレター』をしてなかったら問い合わせもなかっただろうな、と思います。
▼木戸一敏はどんな人?
いいことも悪いこともいっぱい経験をした人なんだろうなぁって。いろんな経験がなかったら言ってもらえないし、私よりももっと辛い経験やいろんな経験をしてきた人なんだろうな、と思います。
▼これからモエル塾に入ろうとする人へアドバイス
どういう風に仕事したらいいか、というのを探したかったので、それが見つかったので、自分が仕事をしていく上でのヤリガイというか、やってて良かった、というのを見つけたい人はモエル塾で探して欲しいなぁ、と思いますね。
お客さんの気持ちが動いた時というのは、嬉しいじゃないですか。その”嬉しい”という感覚がいっぱいいっぱいになっていたら、見逃してしまいそうな気がするので、良かったことを見直すというか、改めて考えるというか、そういうのをじっくりと見て欲しい、モエル塾で感じて欲しいですね。
朝の連ドラとかありますよね、(モエル塾に入ってから)ああいうのを見ても感動するようになりましたね。入ってからの方がもっとグッと来るようになりましたね。人の関わりとかそうだろうな、と思うことが・・・
今までは素通りしていたこともスローで見れるというか、しっかりと掴めるというか、それはすごくいいと思いますね。そういう風になって欲しいなと思いますね、モエル塾に入って。
私と重なるところがあれば一緒にやってみませんか?
![]() |
リフォーム会社 河野さま |
▼モエル塾に入ってよかったこと
今まで私自身が人生というか、体育会系でもないし、「河野さん、何やった」というのが、「これに熱中してます」というのがなくて。
中途半端な形というのがずっとあったんですけど、自分の存在価値といいましょうか、「どうなんかな」と思ったりとか、知らない間に40代が終わっていく感じがありまして。
でもこのモエル塾に入って、まだまだとは思うんですけど、自分自身の存在価値というか、そういうのもあるじゃないか、というか、『あなたレター』をお渡しして喜んでもらったりする中で、小さな喜びというか、それがつくづく実感できるようになったことですかね。
▼木戸一敏はどんな人?
木戸さんは、「こうなんだよ」と押し付けるのではなくて、引き出してくれるという感じです。辛いんだよという価値観ではなく、楽しいんでいいんだよ、というところに触れているところ。
前の会社のごり押し営業のやり方と比べて、営業力なり自分自身の存在価値がダメだとは思ってないんですよ。それが木戸さんの言ってくれることとモエル塾に重なるところがあって、これじゃないかな、と思うんです。
▼これからモエル塾に入ろうとする人へアドバイス
木戸さんとの電話相談なんかでも、何を相談していいかわからないです、とメールすると「河野さん、じゃあそこから始めてみませんか?」ということで、やっと10月くらいから、チラシ作り自体も相談の内容に入るという状態で。
なぜか頭の中で勝手にぐるぐる回る中で、あせりとか失敗という形なんですが、私と重なるところがある人がいれば、ぜひ入会して一緒にやってみませんか?
モエル塾はオープンだし、その中で吸収しあいながら成功すると幸いですが、そうなったらいいな、という感じがするんです。
一番良かったのは自分の居場所を見つけられたこと
![]() |
不動産会社 馬込さま |
▼モエル塾に入ってよかったこと
僕は自分の輝けるところを見つけました。非常にいい場所です。非常に幸せですよ。一番良かったことは、自分の居場所を見つけられたことですね。
もともと本当に仕事に行き詰って、自分がどう生きていいかかわからなくなったので、居場所がなかったんですよ。
それを何とか自分で居場所を見つけよう、見つけようとして、もがいていた時期があったので、それが本当にお金では充実していたんですけど、やりがいがなかったので、ホントに苦しんで、背景もあって自殺しようかな、と思ったこともあった。
ホントに真夜中にさまよってビルの上階まで行きましたからね。そこから下を見てましたからね。
その中で、木戸先生もそうなんですけど、みんなが支えてくれる場所だったので、ホントにみんながウェルカムじゃないですか!
いろんなランチ会とかセミナーとかも行っても1回きりなんですよ。でもモエル塾は続けていられる。その理由は参加している人たち、モエル塾メンバーの人たちがすべて、ウェルカムなので、それが一番良かったことですね。
▼木戸一敏はどんな人?
僕から見たら、イエスキリストみたいな人ですよ(爆笑)。確かに信仰しているわけじゃないし、木戸さんは教祖様ではないので。でも、すごくいい僕は、良きアドバイザーだと考えてますね。
▼これからモエル塾に入ろうとする人へアドバイス
こういう人はモエル塾に入ったらいいというのは仕事、人生、生き方に行き詰っている人ですね。楽しく思えない人ですね。自分を発揮できないとか、自分が認められていないとか、それは学生であってもそうでしょうし、仕事をしている人もそうですよね。
モエル塾はどうしても名前からいっても体育会系っぽい感じがあるので、もっと女性の営業マンで苦しんでいる人とかに出会いたいですね。
若い23,24歳で1、2年目の人達で、苦しんでいる人を巻き込んでいきたいですね。
入会から「レスポンス1/50集客」を実現するまで
1)申し込みフォームに住所、社名、氏名などを記入する
2)2種類の質問シートがメールで送られてくるのに記入する(この質問に答えるだけで自分の軸を発見した人もいます)
3)初回マンツーマンミーティングで、あなたのレスポンス150集客実現へのプラニングする
4)モエル塾教材一式があなたの会社に届く
5)「モエル塾実践ノート」を読み理解した部分を見つける
6)マンツーマンミーティングとメール相談で一つひとつクリアする
7)実践する
8)その実践の結果から次に計画を考え相談する
8)6~8を繰り返することで「ヒトとヒト関係」構築を実感する
9)レスポンス150集客を実現する
10)なんで仕事してるの?と聞かれたとき「楽しいからに決まってるでしょ!」と言えるようになる
さあ!あなたもモエル塾の仲間になって、私たちと一緒にレスポンス150集客を実現していきましょう!
最後に・・・
コンサルタントとして10年多くの経営者とお会いする中で、いつも思うことがあります。
素晴らしい志や商品、サービスをもちながら、独立起業時のやり方に振り回され、設立3年経ったからこそできることにまったく目が行かず、集客に行き詰り八方塞の状態に陥ってる経営者を多く見てきました。
会社を維持していくためには、数少ない見込み客を、なんとしてでも売り込まなければならない・・・。
でも、こうした営業が結局は会社の評判を落とし、ますます自分のクビを締めることになってしまうんです。
それはとてももったいないことですし、とても残念なことです。
なぜなら私自身が体験し結果、会社を閉めてしまったからです。
あなたには私のような失敗をして欲しくない。
「あなたから買いたい!」と言ってくれる人だけを集めて、「あなたに頼んでよかった!」と言われる仕事をする。
あなたはもっと、お客さんに喜んでもらおうとさらに頭を使う。するとさらにお客さんはあなたの会社に集まり出す。
こんな好循環の歯車をグルグル回すために、ぜひ、私とモエル塾のメンバーと一緒に、地域密着で競争激化しいている商売だからこそできる
反響率1/50集客を相見積りなしで毎月ラクラク継続する最強営業モデルを実現しきましょう!
そして、あなたのお子さんに「なんで仕事してるの?」
と聞かれたとき
「楽しいからに決まってるでしょう!」と言えるお父さんになりましょう!!